Blog

膝蓋骨脱臼(通称パテラ)を早期発見しよう!

「パテラ」と言われる病気があります。特に小型犬では子犬のころから発症する可能性が高く、徐々に進行して歩行に異常をきたすことがあるため注意が必要です。
今回は、犬のパテラについて、早期発見できる症状や予防法についてお話ししたいと思います

犬のパテラとは

「パテラ」とは、解剖学用語としては膝蓋骨(膝にあるお皿のような骨)という意味です。

膝蓋骨が正常な位置から内側または外側に外れてしまう状態、「膝蓋骨脱臼(しつがいこつだっきゅう)」を通称、略称として「パテラ」と呼ばれています。

整体をご利用いただく若いワンちゃんは、膝蓋骨脱臼(以後パテラ)の経験している子が多くいます。

これは、パテラがあるため、後肢の使い方がうまくできず、
体にゆがみが発生してしまい、後肢を使えるように整え
他の肢へかかっている負担を少しで減らせるように、
しております

お話を聞くと、痛がる様子が見て取れた際、通院されると症状の進み具合をグレードで
説明される場合が多く、重症の度合いや年齢など様々な要素を考慮して治療方法を相談していくようです。

そのため、早期の発見&予防がとても重要になってきます!

こんな症状が出たら『パテラ』かも⁉

  • たまに片足を上げて3本足で歩く(スキップ様歩行)。気が付くとすぐに4本足で歩いている。
  • 歩いている最中に後ろ足を後方に蹴るようにしている。(自分で脱臼を直している)
  • 足先が内側に向き、膝はガニ股で腰を落として歩く(内方脱臼の特徴)
  • 歩幅が狭く、ヒヨコのようによちよちと歩く
  • 抱き上げた時に「パッキン」「カックン」といった音(振動)が鳴る
  • 階段やソファなどの段差を登りたがらない
  • ジャンプするのをためらう
  • 時々「キャン」と鳴き痛がって後ろ足を気にしている
  • ベットやソファーから飛び降りたら、痛がっていた

こんな症状に心当たりがあったら、一度獣医師の相談してみましょう!

予防•対策が重要です!

軽度でも症状が出てしまっている子は、この疾患と付き合いながら、どのような生活の質を保っていくかということに焦点をあわせます。

脱臼のグレードが悪化するのを予防し、生涯歩ける膝関節を維持していくことが重要になってきます。

  • 膝への負担を減らすように、滑りやすいフローリングをカーペットやマット等を活用して滑らないように配慮しよう
  • 高いところ(ベットやソファ、車)からジャンプしないように配慮しよう
  • 膝の負担を減らすため、太らないように体重管理に気を付けよう
  • 水中運動などで、適度な運動を行おう
  • 関節系のサプリメントを服用し、関節の健康維持に配慮しよう
  • 柔軟な関節を維持できるようにストレッチを行うようにしよう(無理には延ばさない)


~:*:~~:*:~~:*:~~:*:~~:*:~~:*:~~:*:~~:*:~~:*:~
【特別プレゼント】

LINEでお友達登録いただいた方に愛犬と20年いっしょにくらせるように

『お家で簡単エクササイズ』 動画を無料でプレゼント♪

お友達登録は下↓ ↓ ↓ ↓ ↓をクリック!

友だち追加

関連記事

PAGE TOP